夜がとっぷりと更けてから、鎌之介は足音を忍ばせて、宿の一室を抜け出した。 伊賀の里から上田まで、後丸一日歩けば到着、という場所まで来ている。他の者は夕刻に宿の湯を借りたようだが、鎌之介は借りなかった。 男湯にも、女湯にも、他の誰かと入るなんてのは、嫌だったからだ。幸い、この宿の湯は、宿の裏手に沸いている天然の温泉だというから、時間は気にせずに入れるだろう。 宿の人間達も、寝静まっている。今夜は月も半分しかない。明るさも乏しいから、人に見られる心配もない。 湯殿に辿り着き、静かに木戸を引いて中に入る。そうして木戸を閉めようとした瞬間、その戸が外から押さえられた。 「お前、何してんだ?」 「っ!さいぞっ!」 「こそこそ起きだすから何かと思えば………今から風呂入る気か?」 するりと、身体を内側へと入れてきて、才蔵が後ろ手に木戸を閉める。そして、何故かその木戸に、心張り棒をさした。 「俺は一人で入るのが好きなんだよ」 「へぇ………………俺も入るかな」 「は?」 岩に背中をぴったりとつけて、膝を抱えるようにして肩まで浸かる。 数日ぶりの温かい湯に、一心地つけた気がして、知らず知らず、溜息が零れる。 「おい」 「んだよ?」 「お前、何怒ってんだよ?」 「怒ってる?俺が?」 真正面、大分離れた所から、才蔵が声をかけてくる。近づくな、と鎌之介が言ったからだが、濛々と立ち昇る湯気のせいで、輪郭しか見えない。 「怒ってんだろ。伊賀で会ってからずっとそんなじゃねぇか。いっつもうるせぇ位のお前が変に静かだしな」 「怒ってなんかねぇよ」 怒っているわけではない。ただ、苛々しているだけだ。むかついているだけだ。 いつまでたっても埋まらない、胸の奥の大きな穴に。 「怒ってるんじゃなきゃ、その眉間の皺は何なんだよ」 「んな顔してねぇ」 「してんだよ。ずっと。伊佐那海が怯えてんのがわかんねぇか?」 「………もう出る」 「は?今浸かり始めたばっかじゃねぇか」 湯を掻き分けて、出ようとした鎌之介の腕を才蔵が掴むが、その手を強く振り払い、睨みつける。 「触んな!」 「あぁ?」 あがろうと岩に手をかけた瞬間、後ろから延びてきた右腕が胸元に、左腕が腰に回される。 「なっ、おい、馬鹿、離せっ!」 暴れようとしても、鎌之介の腕力は到底、才蔵に及ぶものではない。その上、両腕は確りと、後ろから伸びてきた腕に押さえ込まれている。 「お前、嫉妬してんのか?」 耳元で囁かれた言葉に、何を言われたのかすぐには理解できず、鎌之介は、咄嗟に振り返った。 「は?嫉妬?」 「俺が伊佐那海の名前出したからか?」 「馬鹿女の話なんかしてねぇよ」 「は〜ん。わかった。そういうことか」 「何がだよ?」 一人納得したような表情の才蔵に、何一つ納得できていない鎌之介は、苛々を募らせるしかない。 「別に。可愛い反応するんだな、と思っただけだ」 「可愛いとか言うな!」 「自覚が全くない、ってのも考え物だな。まあ、でも………」 触れ慣れた肌の上へ指を這わせ、柔らかい耳朶を噛む。 「お前がそんなだから、俺も捕まっちまってるんだろうな」 柔らかな月の光の下で、湯気で上気した肌は、才蔵の目に毒だった。 濛々と立ち昇る湯気に、才蔵は感謝していた。 もしも、今、鎌之介の肌が何の遮りもなく眼前にあったら、それこそ、獣の勢いで喰らいついていたに違いないからだ。 一ヶ月というのは、短いようで長い。その間、才蔵は里で女に一切手を触れなかった。 言い寄ってくる女はいたし、機会がなかったわけではない。けれど、どうしても、心が動かなかった。むしろ、纏わりつくような香の匂いに、閉口したことすらある。 鎌之介の肌には、香りがない。いや、それは語弊がある。ないわけではないのだ。ただそれは、本当に微かで、抱いてみないとわからない。 気にしないからなのだろう。男に対して媚を売ろうなど考えもしないのだろうし、男にどう見られるかもどうでもいい。あるがままの状態で問題がない、その素直さが、そのまま肌の香りになっている。だから、嫌味がない。 その肌に、早く触れたいと思った。滅茶苦茶に抱いて、抱き潰したいと。 なのに、そんな才蔵の心中など知らない鎌之介は、道中ずっと不機嫌で、一人で夜中に湯へ向かう始末。その上、悋気など見せられては、抱くな、という方が無理な話だった。 白く滑らかな背中の、中程から首筋まで、一筋舌で舐めあげる。すると、敏感な身体はすぐに反応して、内へ銜えた才蔵を締めつけた。 声を上げないように手拭いを噛んでいるせいで、いつも以上に内側が敏感だ。そのせいか、岩について身体を支えている腕も、震えている。 湯船に足だけつけて、後ろから貫かれる姿勢は、きついのだろう。けれど、今、正面から顔を見たら、きっと自分を抑えられないだろうことが、才蔵にはわかっていた。 そんなことをすれば、明日の朝、起きてこられないのは必至だ。出立が遅れれば、上田の者達は訝しがるだろう。それ以前に、同道している他の三人が首を傾げる。まだ、そのくらいのことを考えられる理性は、残っていた。 楽しみは、後に残しておいてもいい………そんな風に思いながら、才蔵は鎌之介の肩口に唇を寄せて、強く白い肌を吸い上げた。 腹部に回された腕が、気持ちがいい。それは、初めて才蔵が殺気など何もない手で、鎌之介の髪に触れた時のようだった。 「で、機嫌は直ったのかよ?」 「別に。最初から怒ってねぇよ」 頭の上から降ってくる声に、小さく返す。才蔵の身体に凭れ掛かるのは何だか癪で、鎌之介は身体を少し前に倒していた。 離せ、と言ったけれど、才蔵に離す気はないようで、事が終わった後から、ずっと腕に抱きかかえられているような姿勢だった。 変だった。いつの間にか、胸にぽっかり開いていたはずの穴が、埋まっている。冷たく吹いていたはずの風も、もうない。 あれは、何だったのだろう。 「って、おい。何してやがる?」 「んー?揉めばでかくなんねぇかな、って」 「なんねぇし、いらねぇよ、胸なんか」 いつのまにか腹から胸元へ移動していた手を引っ叩き、ついでに腕の中から逃れる。 「逆上せる。俺は出るぞ」 「なあ」 「何だよ?」 腕を掴んできた才蔵を見下ろすと、穏やかな双眸が、見上げてきた。 「鎌之介」 「だから、何だよ?」 「………いや、呼んでみただけだ」 「っ!………先出るぞ!」 腕を振り払い、音を立てて湯船から上がると、急ぎ足で着物を脱ぎ捨てた所まで戻る。 胸の奥から、今度は熱の塊が噴出してきそうだった。 「何っだよ、これ!」 後から、後から、どんどんと噴出してくるそれに、鎌之介は、耳まで赤くなっていた。 それを、必至で逆上せたんだ、と思い込んで、手早く着物を着込んだ。 ![]() 2012/4/13初出 |