満足に動かせない自分の体に、鎌之介は日を追うごとに、苛立ちを募らせていた。 忍の隠し持っていた爆薬に気づかなかったことにも苛立つし、それを避けきれずに怪我と火傷を負った自分にも、腹が立った。 苛々とすればするほど、体を動かしたくなるのだが、動かそうとすれば傷口が開いて出血し、治りきっていない火傷が、巻かれた布や着物と擦れて酷い痛みを齎す。 仕方なしに横になってはいるが、とにかく退屈だった。部屋に来るのは大抵才蔵か六郎で、時折伊佐那海や弁丸、清海も顔を出すのだが、そんな時は見舞いと称して甘味を持ってくるのだ。 鬱陶しいこと、この上ない。 「っ………」 痛みを堪えて体を起こし、置かれた桶に手を伸ばす。 気持ち悪かった。 熱が下がっていないと、朝方才蔵に言われたが、そのせいなのだろう。とにかく、汗で着物や傷口に巻いた布が張り付いて、寝るに寝られないのだ。 風呂に行きたいが、怪我が治っていないのだから、駄目だと六郎に言われた。反論しようとしたら、にっこりと微笑まれて、気絶させると脅された。 「くそっ!」 何もかもが、煩わしかった。 ままならない自分の体も、やけに自分を心配している才蔵や六郎も。 一体、何だというのか。 何か、あったというのか。 畳の上に落ちていた手拭を、苛立ち紛れに桶の中へと叩きいれて、鎌之介は着物を脱いだ。 鎌之介が眼を覚ましてから、二日。漸く粥ではない食事も取れるだろうと、佐助特製の薬を混ぜ込んだ汁物のついた膳を、六郎は運んでいた。 薬だけを飲ませようとすると、鎌之介は確実に拒否する。初日は茶に混ぜたが吐き出された。だから、今度は汁物に混ぜてみたのだが、効果はいかほどだろうか。 薬を飲ませるだけで、これほど苦労するとは、流石に才蔵も六郎も、予想していなかった。 汁物で駄目ならば、また何か手を考えなければならないだろう。佐助の薬はそれほど苦くないと六郎などには思えるが、鎌之介にしてみれば、薬というだけで拒否する要因になるらしい。 溜息をついて、六郎は膳を置き、一声かけて襖を開けた。 「あ、小姓!ちょうどよかった!」 「なっ………」 朱色の西日が入り込んだ室内で、鎌之介が布団の上で上半身裸になっていた。 慌てた六郎は膳を急いで室内に入れて、襖を閉めた。 「何をしているんです!早く上を着なさい!」 「は?」 肩や腕、首に巻かれた白い布。その隙間から覗く白い肌に、胸元の控えめな膨らみ。それらが、朱色の西日に照らされて、酷く扇情的だった。 「眼に毒です!」 「はぁ?」 不思議そうに首を傾げる、全くわかっていないらしい鎌之介に、流石の六郎も唖然とする。 この少年………いや、本来は少女だが………は、自分が女であるということを、全く自覚していないようだった。 「いいから、早く上を着なさい。食事を持ってきましたから」 「飯?今日は粥じゃねぇよな!」 「違いますよ。だから、早く着なさい」 食事だと告げると、鎌之介はゆっくりとだが、傷に響かないように着物を羽織り、布団を蹴飛ばした。 やはり、全く理解していない………裾から覗いた白い足首から視線を逸らして、六郎は膳を布団の横へ置く。 「貴女はまだ怪我人です。もう少し大人しく出来ないんですか?」 「できねぇ。苛々する」 「はぁ」 箸を取って、茶碗を手に持った鎌之介に、六郎は深々と溜息をついた。 この分では、貴女は女性なんですよ、と伝えられるようになれるとは、到底思えなかった。 頻りに気持ち悪い、と口にする鎌之介に負け、六郎は水に浸かっていた手拭を絞った。 「背中は拭いてあげますから、前は自分でやりなさい」 「おう」 空になった膳を横にどけ、着物の袖から腕を抜かせて、背中を拭う。 どうやら、汁物に混ぜた薬には気づかれなかったようだ。これならば、しばらくは大人しく薬を飲んでくれるだろう。 一つ問題が消えて、安堵の息を吐くと共に六郎が視線を向けた所に、大きな布の押し当てられた傷口があった。 背中の左、腰に近い部分だ。一際大きな木片が刺さっており、抜くのに才蔵が苦心していた。その後縫合したが、終始、才蔵の眉間には皺が寄っていた。 それは、そうだろう。縫った傷口というのは、どれほど腕のいい医師が手当てしたにせよ、必ず痕が残るものだ。それも、今回は医師ではなく忍が手当てしたのだ。手馴れているとは言え、傷痕は確実に、残ってしまうだろう。 けれど、女の白い肌だ。 「痕が、残らないといいですが」 「は?」 首だけで振り向いた鎌之介に、六郎は手を止めた。 「ああ、口に出ていましたか?」 「傷痕なんか気にしねぇよ。女じゃあるまいし」 当然、と言わんばかりの口調に、六郎は止めていた手を下ろした。 「鎌、之介、貴女、本当に、わかっていないんですか?」 「何が?」 「何が、って………」 純真無垢、というのだろうか。だが、しかしこれは、あまりにも世間を知らなさ過ぎるというか、それ以前の問題のような気がし、六郎は温くなった手拭を水桶の中へと落とした。 「鎌之介、貴女、此処へ来るまでは山賊をしていたんですよね?」 「何だよ、今更?」 「その前は、どうだったのです?親は?」 「親ぁ?知らねぇよ。俺は山に捨てられてたらしいからな。育てたのは死んだ山賊の前の頭だ」 「赤子の頃に拾われたのですか?」 「いや?餓鬼の頃。みすぼらしい襤褸纏ってた汚い餓鬼だった、ってよく聞かされた。でも、目つきが悪かったらしくて、山賊向きだと思ったんだとさ」 笑いながら語る鎌之介に、六郎は立ち上がり、鎌之介の前に回った。 襤褸を纏い、汚れていて、目つきが悪かったために、誰も、男だと思って疑わなかったということなのだろうか。 だが、このままでは、まずい。 先日の忍のような連中が、幾らでも世の中にはいるのだから。 「では、誰も、何も、教えてくれなかったんですね?」 「何が?」 「貴女が、女性だということを」 「は?」 「貴女は、女性ですよ、鎌之介」 「何言ってんだよ、小姓。俺は、男………」 乱暴だろうとは思った。だが、手っ取り早く教えるには、それが一番いいと思い、六郎は鎌之介の手首を掴み、彼女自身の胸元へと運ばせた。 「貴女にあって、私にないのが、その胸ですよ。わかるでしょう?」 小ぶりではあるが、手に掴める膨らみに、鎌之介の双眸が、見開かれていった。 ![]() 2012/12/15初出 |