夕暮れ時。母親に手を引かれた子供が、公園から出て家路に着く。少しずつ、遊んでいた子供の数が減っていき、最後には、一人の女の子が残された。 そこへ、制服を着た、高校生にも見える長身の青年が近づく。 「由利。迎えに来ましたよ」 砂場で、熱心に何かを形作っていた女の子が声をかけられて振り返り、立ち上がる。どうやら、作っていたのは家らしい。立ち上がる時に手をついて、崩してしまった。 「おにいちゃん!」 「今日は砂遊びですか?」 「うん!」 手を振って、スカートを手で叩き、砂を払い落とすと、右手をぐっと突き出した。 「何を持ってるんです?」 「きらきら!ひろった!」 「きらきら?」 ぐっと突き出された小さな拳から、確かに光る銀色の何かが飛び出ている。小さな手の中に納まらなかったのだろうそれを、折られた指を広げて確認して、息を呑んだ。 「これ、此処で拾ったんですか?」 「そう!すなのなかにあったの」 「………由利は、これ、どうしたいです?」 「もってかえる」 「………じゃあ、俺が箱を作ってあげますから、その中にしまっておきましょう」 「ほんと?」 「ええ。本当です。見たい時は、俺に言って下さい。箱から出してあげますから。きらきらが汚くなったら嫌でしょう?」 「うん!」 「さ。帰りましょう」 小さな手を取って、歩き出す。 小さな子供のことだ。どうせ、すぐに忘れてしまうだろう。そして、その考えは、外れることなく、子供は数日すると、そのきらきらしたもののことは忘れ、別のことに夢中になっていた。 新しいものに目移りしやすい小さな子供の心情に、これほど感謝したことはなかった。 箱にしまいこんだそれを、決して子供の手には届かない、眼には触れない場所へとしまいこんで、鍵をかける。 捨てようにも捨てられず、壊そうにも壊せないそれは、いつか、災いの種になるかもしれないと分かっていても、その災いを止める種にもなるかもしれず、しまいこむ以外の選択肢を、見つけられなかった。 闇。深く、濃く、一筋の光さえ差さない、闇の中。 前も、後も、右も、左も、上も、下もないその場所で、悲鳴と怨嗟の声が、響く。 如何して、自分だけが……… こんなものが、手元になければ、よかったのに……… どさり、という物を置く音に、瞼を押し広げると、見慣れた天井が視界に入った。 体を起こすと、薄手のタオルケットが、体の上からずり落ちた。 「ああ。起こしちゃいましたか?」 「………半蔵」 今帰ってきたばかりらしい半蔵が、持っていた荷物を片付けている。落ちたタオルケットをソファの上へ放り投げて近づくと、頭を撫でられる。 「何だか、顔色が悪いですよ?」 「………覚えて、ねぇけど、何か、嫌な夢、見た気がする」 「いつものですか?最近、なかったのに」 「わかんねぇ」 どんな夢を見ていたのか、思い出せない。けれど、胸の奥底で、重い何かが淀んで溜まり、呼吸を塞ごうとしているかのような、そんな錯覚を起こす。 「無理して学校行かなくてもいいですよ?」 「別に、そこまで調子悪いわけじゃねぇよ」 「なら、明日は迎えに行きますよ。仕事、早く終わる予定ですし」 「校門の正面につけんなよ、車!」 「はいはい」 あの赤い車がいいと言ったのは確かに自分だが、高校の校門の正面につけられると、悪目立ちするばかりで、いいことなど一つもないのだ。 明日は、授業が終わったら誰より先に教室を出よう、と、由利は心に決めた。 鐘が鳴り響く音に眼を覚ますと、教室内が騒がしくなる。その騒がしくなった気配に、今が一体いつなのかと、顔を上げて壁にかけられた時計に眼を凝らすと、授業が全て終了した時刻を示していた。 「やばっ」 昼食をすませ、満腹になった心地よさに暢気に寝こけていたら、完全に午後の授業の記憶がない。 口も悪く、素行も良くない女子生徒に、教師も腫れ物を扱うような態度で、由利が授業を寝て過ごしても、起こすことはなくなっていた。 鞄を掴んで立ち上がり、教室を飛び出す。目立つ外見の由利は、何処を歩いても視線に曝される。授業が終了し、部活へ赴く生徒、家路に着く生徒と、廊下には人が溢れているが、視線は刺々しく、悪意を持って彼女に注がれる。 鬱陶しい………そう思っても、口に出すことはしない。面倒だからだ。そんなことに、一々反応しているほど、由利は他者に気をかけてはいない。 それに、今は、昨日見た夢が気になっていた。 今も、寝ている間に少し見たような気がする。いつもの、あの頃の思い出を見るのとはまた違った雰囲気の、夢。けれど、漠然としすぎていて、何を見たのかを覚えていない。それでも、ただ、息苦しく、胸苦しく、それが良くないものだ、ということは分かる。 説明するのは、昔から苦手だった。説明するより、考えるより、先に体を動かす方が好きだった。 なのに、どうして、今はこんなにも余計なことばかり、考えてしまうのだろう。 才蔵は無事に高校を卒業してしまい、今は大学生だ。由利は何とか二年生に進級している。そのせいか、会える時間は以前と比べると減ってしまった。 溜息をつきながら、運動靴に履き替えて外に出る。 疎らに、校門へ向かう生徒の中に紛れて歩いていると、見慣れない制服の女子が、校門の所に立っている。それが、少し離れた場所にある女子高の制服だと言うことに気づくまで、そう時間はかからなかった。 あの服を着ている知り合いは、一人しかいない。 その瞬間、ずっしりと、体の上に重みがかかった気がした。 ああ………そうだ。あれは、あの後何処へやったのだったか………確か、半蔵が………いや、それはあの時のことで………あの後、自分は一度もあれを眼にしてはいない筈だ。 ………違う。何処かで、眼にしている気がする。 おかしい。足元が、覚束ない。 「あ!鎌………っと。由利!」 にこやかに、笑顔で手を振って、こちらに気づいて走り寄ってくる姿に、違和感などない。なのに、何故か、気持ち悪かった。 「どうしたの?顔色、悪いよ?」 笑うな。笑うな。笑うな。 「やだ。本当に真っ青!」 違う。此処は、彼処じゃない。此処に、闇は無い。 「っ………」 ぐらり、と細い体が前のめりに倒れそうになるのを、横合いから伸びてきた腕が、受け止めた。 「由利。大丈夫ですか?」 「はっ………っ………」 「あ………あんた!」 「どうも。お久しぶりです。俺の事、覚えてます?」 縋るように腕を伸ばして、自分を支える腕を、掴んだ。 ![]() 2013/3/16初出 |