その夜、才蔵は三日ぶりのまともな睡眠にありつけるはずだった。他国への偵察にアナスタシアと佐助が行ってしまったせいで、城の警備を一手に担っていたのだ。勿論、他の勇士もいた。だが、警備を真剣に出来る者は片手で到底足りない人数だ。 夕刻前、ようやく佐助が戻ってきたので、交代して先に休みを貰ったのだ。流石に、眠らずの番は疲れが溜まっている。 なのに、今のこの状況は何だ?警戒を怠っていたつもりはない。城内だからと言って、気を抜いたりもしていない。けれど、比較的近くで馴染みのある気配だから、自分の警戒に引っかからなかったのか、或いはそれほどに疲労していたのか……… 今、才蔵の腹の上に鎌之介が馬乗りになった状態で、見下ろしている。そして、何故か才蔵の両腕は縛り上げられて、普段才蔵が使用している苦無で、両腕を縛った縄は畳に縫い付けられていた。 微かな、障子から漏れる月明かりでも良く目立つ紅い髪が揺れる。 「さーいぞ」 「んだよ?」 「遊ぼうぜ」 「っざけんな。俺は眠ぃんだよ。寝かせろ」 鎌之介が、どこか楽しそうな、恍惚としたような表情をしている時は、危険だと知っている。何をしでかすかわからない。血を見たいのか、傷つけたいのか、壊したいのか、分からない。 しかし、今日は、それらとは少し、雰囲気が違うようだった。 鎌之介の唇が、ゆるりと弧を描く。 「いいぜ。才蔵は寝てて。全部、俺がする」 言うなり、鎌之介は才蔵の履いている忍袴の帯を解いた。 やっぱり碌なことじゃなかった………しかも、この状況は大変まずい。 一体、何処でこんなことを覚えてきたんだと、怒鳴りつけてやりたい気分だったが、正直そんな余計なことに使う体力は、ない。しかも、現在進行形で体力を奪われ続けているのだから。 溜息ではなく、耐えるための声が、才蔵の口から零れる。見ないようにしよう、と思っても到底見ないではいられず、視線が自然と下方へ向けられる。 そこには、紅い髪がある。そして、小さな唇から覗いた赤い舌が、才蔵の下腹部にあるものを舐め、口に含み、しゃぶっている。 それは、些細な刺激で硬くなり、そそり立つように上を向いている。 縛られた腕の縄を切ろうとしても、まだ少し時間がかかりそうだった。 もうどうにでもなれ、と思っていると、ようやく頭が上がり、解放される。 だが、鎌之介が此処で終わりにするわけがない、と才蔵には分かっていた。そして、案の定、鎌之介は着物を着たまま、才蔵の腹の上へ両手を置き、ゆっくりと、直前まで自分が口に銜えていた才蔵のものを、自分の中へ受け入れていく。 「んんぅっ…………はっ………」 腹に置かれた細い両腕は震えている。そして、ゆっくりと腰が落とされていく。 「はぁっ………あ〜、全部、はいったぁ」 「っの、馬鹿!」 「才蔵、気持ちいいか?」 「………不本意だけどな」 疲れも手伝って、正直欲は体に溜まっていた。それを発散させてくれると言うのなら、願ってもないことだが、このやりようは一方的過ぎて、気に食わない。 「おい、これを外せ」 視線だけで、頭上の畳に縫い付けられた手首を示す。だが、鎌之介は左右に首を振り、口角を上げて笑った。 「だぁ〜め。今日は俺が楽しむ日だから」 「お前、酒でも呑んでんのか?」 「素面だぜ?」 「素面でそれか。本当に碌でもねぇ女だな」 「今更」 音が鳴るほど歯を噛み締めても、鎌之介は意にも介さない。これは、とっとと腕を縛っている縄を引き千切る必要がある、と才蔵は睨むように鎌之介を見上げた。 胸が豊かなわけでも、豊満な体つきをしているわけでもない、正直、ただ細いだけの鎌之介の体に、才蔵は期待していなかった。けれど、それは、最初だけだった。 戯れに、悪戯にと一度寝たが最後、あれよあれよと深みに嵌り、今ではこれだ。忍が女に籠絡されてどうするんだ、とは思うが、相手は素人同然、どころか、自分を女と認識している部分すら薄い相手だ。 そんな相手が、一つ、また一つと快楽を得ていく姿は楽しいし、それを自分が与えているのだと思えば、悪い気はしないのだが………だが、しかし、これは流石にどうにかする必要があるだろう。 簡単に快楽に負け、才蔵が放ったものが、今鎌之介の中にある。そして、繋がっていた場所からは、少なからず溢れ出した白く濁ったものが零れだしている。 普段であれば、大抵鎌之介が先に眠りに落ちる。そのせいで、才蔵があれこれと後始末をしているのだが、恐らく、鎌之介がしげしげとそれを見、触れるのは珍しい。 「才蔵さ、いつもこれ出してるよな?」 「ああ………って、触るな!」 「ん〜?俺、あんま見たこと無い」 当たり前だ。後始末はこっちがしているのだから。他の人間に知られたくない、というのもあって、始末は念入りにしている。それでも、敏い相手には知られているが……… 零れたそれを手に取り、眺めていたかと思うと、途端、鎌之介は指を口に含んだ。 「ばっ、出せ!」 まだそんなことは教えてない!と慌てた才蔵は勢いで体を起こし、その反動で、苦無が吹き飛ぶように抜け、縄も千切れた。 「あ………あー!何で外してんだよ!」 「当たり前だ、この馬鹿!」 言いながら、一発頭を引っ叩き、手近にあった手拭いで汚れた指を拭く。 「何か、あんまり美味しくなかった」 「喰いもんじゃねぇんだよ。何でもほいほい口に入れるな。ガキか、てめぇは」 どこか不服そうな鎌之介の体を腹の上から退かし、一つ溜息をついた才蔵は、手首に残った縄の残骸を引きちぎって放ると、鎌之介の着物の帯を解いた。 「これで終わりじゃねぇよな、鎌之介?」 「へ?」 わかってなさそうな鎌之介の両手首を、才蔵は素早く帯できつく縛り、細い体を押し倒した。 結局、一睡も出来なかった才蔵は重い体を無理矢理に起こし、布団から出た。布団の中には、目に毒な白い身体が横たわっている。 何はともあれ、後始末をしなくては。そういう認識が全くない鎌之介は、そのまま自室へ戻る可能性がある。最悪、半ば着物を着崩して引きずったような状態のまま。そんな気だるげな姿を誰かに見られたら、ろくでもないことが起きるのは必至だ。 襖を開け、ひんやりとした板張りの廊下へ足を下ろすと、少しばかり頭がはっきりするような心持だった。 「おお、才蔵、丁度良いところに………ってお前、目の下の隈が凄いぞ?」 「あぁ?」 軽快な足取りで近づいてきた幸村が部屋へ辿り着く前に、襖を後ろ手に閉める。 「何だ、仮眠を取ったろう?」 「何でもねぇよ」 頭を掻きながら無愛想に答え、擦れ違おうとすると、ばさりと扇が広げられた。 「新しい仕事だ。偵察を頼みたい。どうせだから、二人で行って来い」 「あ?二人?」 「そう。二人で、だ。眼が覚めたら連れて行って来い。二日程で戻れよ?」 「ちょ、おい、待てよ、おっさん!」 「励みすぎも程々にしろよ」 「知った風な口きいてんな!」 叫んだ才蔵の声は、幸村の仰ぐ扇の起こす風で叩き落とされたように見えた。 ![]() ビッチな感じの鎌ちゃんが書きたかった。ただそれだけの話です。 夜遊びっていうか、鎌ちゃんが楽しいだけですね、これ。 才蔵と鎌ちゃんの関係を幸村は知ってると思います。 後は、甚八かなぁ。単体で読める話にしたので、他の話とは繋がってません 繋げて読んで頂いても構いませんが(笑) 2018/2/17初出 |