“黒の騎士団”本部の置かれている、蓬莱島。人工島だが、そこには多くの日本人が住んでいる。既に騎士団を立ち上げた“ゼロ”は引退したが、彼の意思を引き継いだ多くの者達が、今は運営をし、軌道に乗せていた。 そんな蓬莱島の中心に、騎士団の住まう建物がある。大きくなった組織にはそれに見合った象徴が必要だと、数年前に立てられた建物だった。 その中、かつて“ゼロ”が私室とし、現在は住まう者が一人もいない部屋から、その日は朝から泣き声が響いていた。 騎士団の幹部だけが現在は出入を許されているそこから、子供の泣き声がすることに訝しむ者がいないではなかったが、誰か子供が入り込んで怒られでもしたのだろうと、考えていた。 だが、騎士団幹部は朝からその部屋に集結し、憂慮すべき事態に置かれていた。 泣き止まない子供。涙で頬をぐしゃぐしゃにし、瞼を真っ赤に腫らした子供が、“ゼロ”の親衛隊隊長であった紅月カレンの胸に縋りついている。 子供の父親の話では、子供の母親が、テロにあった際の怪我かショックかが原因で、記憶を失ってしまったと言うのだ。子供の事も、その父親、つまり夫のことも、全て忘れてしまっている、と。記憶は十五歳の頃位まで遡っているらしく、日常生活に支障はないため、しばらく療養に行かせたい、ついては、子供を預かって欲しい、と。 「えっ…えっ…か、さまぁ」 泣き止まない子供は、ずっと“母様”と、母を呼び続けている。だが、母親は記憶を失い、子供を遠ざけ、視線を合わせもせず、挨拶もしないと言う。そのため、連れて行くのは………と言うことらしかった。 あまりの事態に、皆言葉が出てこない。どう慰めればいいのかもわからない。 そこへ、一人の少年が入ってくる。その姿を見た子供は泣き顔をごしごしと擦り、カレンの腕からするりと抜け出ると、駆け寄った。 「ロロおにいちゃー」 「うん。聞いたよ」 少年に抱きつくと、またわんわんと泣き出す。そんな子供の頭を撫でながら、少年はその場に腰を下ろし、溜息をついた。 「僕のことも、覚えてないんだよね」 「うぇっ、えっ」 「僕が姉さんに会ったのは、姉さんが十八の時だもの」 「ふえぇっ」 「僕も、泣きたい」 「私だって泣きたいわよ!私がルルーシュに会ったのだって、十七歳の時よ?私のことも忘れてるってことじゃない!!」 カレンが立ち上がり、叫ぶ。 そう。この場にいる者は全て、子供の母親と出会ったのは、彼女が十七歳になった後だった。十五歳頃までの記憶しかないということは、全員が“見知らぬ人”になっている、と言うことだ。 全員が暗く肩を落としていると、泣き声が止む。ロロがそっと顔を覗き込めば、子供は瞼を下ろして眠っていた。 「寝ちゃいました」 「泣き疲れたんでしょ」 抱き上げて、ベッドに運ぶ。だが、がっしりと小さな手がロロの服を掴んでいて、外そうとしても外れない。子供の力と言うのは、存外に強いものなのだ。 「どうしましょう?」 「そのままにしときなさいよ。側にいてあげたら?」 カレンの提案に頷いたロロは、ベッドに腰を下ろして、子供の髪を撫でた。 「記憶喪失か………ラクシャータ、何とかならないのか?」 「専門外ぃ」 藤堂の言葉に、ラクシャータが煙管を振って否と言う。 「早く戻ってくれないと、この子が可哀想よ」 やっと、一緒に暮らせるようになったのだ。今までこの子供から母親を取り上げてしまっていたのは、自分達だ。その罪悪感も多少は、あった。 早く、記憶取り戻しなさいよ、ルルーシュ……… そう心の中で呟いたカレンの言葉は、その場にいる誰もが、同じ様に心中で呟いた言葉だった。 ![]() タイトルの“閑語”は“閑話”とほぼ同じ意味です。 娘御はびゃー!!って感じに泣くととても可愛いと思ってます。 勿論このシリーズではルルーシュを幸せにしたいので、ロロだって生きてます。 一緒には暮らさないけど、しょっちゅう顔合わせてはお茶したりしてます。 娘御はロロに懐いてます。彼女が「おにいちゃん」と呼ぶのはロロだけ。シュナイゼル様のこと「おじちゃん」なのはそのせいです(笑) 将来、「お兄ちゃんと結婚する」とか言い出すかも(笑) 2008/9/14初出 |