街中が、イルミネーションで飾り立てられれば飾り立てられるほどに、ルルーシュの不機嫌は積み重なる。 環境保護を訴えながらも、娯楽のために切り倒された大木を街中まで運び、それに多量の電飾を飾りつける。運ぶためのガソリン代も、飾り付けるための電飾を作るために使われるエネルギーや労力も、飾り付けられ光り続ける電力も無駄。 夜を夜として、何故月や星を見上げるだけで人は満足できないのだろう。闇を畏れて皓々と明かりを灯して夜を払拭し、我が物顔で歩き回る。 「忌々しい」 「………え〜と、ルルーシュ?どうしたの?」 突然呟かれた、少し不穏とも取れる言葉に、スザクは繰っていた本から手を離した。 ルルーシュの視線が、テレビ画面に注がれている。画面の中では、今話題のクリスマスイルミネーション、と題された特集が組まれ、各家や街中で繰り広げられる、イルミネーション合戦とも呼べる電力消費が取り上げられていた。 「この、イルミネーションだ。俺達が本来活動する時間帯を奪うに等しい」 「ああ。吸血鬼は、夜行性だもんね」 「それだけじゃない。見てみろ。これだけの灯を灯していて、何か環境にいいことがあるか?悪いことだらけだろうが。ここまで成長した大木を切り倒して娯楽に使い、電力を消費するための火力発電で発生する二酸化炭素の大量排出。それを理解せずにこれらのイルミネーションを綺麗だ何だと抜かして、この国はよく破綻しないな」 「いや、もう実際は結構な赤字で危険だと思うけど」 「他国の援助してる場合じゃないだろ。よほど暢気なんだな」 「暢気なのは、国民性かもね。実際に危険に直面しないと、人間なんてわからないものだから」 「ふん。二酸化炭素が増えればオゾン層が破壊されて、紫外線が増えるだろうが」 「ん?」 「俺たちにとっては、紫外線だって脅威なんだぞ。人間のせいで吸血鬼人口が減ったらどう責任を取るつもりだ?」 「………吸血鬼の場合、人口って言うのかな?」 「………そんなところ突っ込むな」 「ごめん」 読み途中の頁に栞を挟み、本を閉じる。 「それより、ルルーシュはクリスマスとか、興味ないの?」 「ない」 「キリスト教徒じゃないの?」 「違う。だから、十字架向けられても何にもならない。吸血鬼に関する迷信の類は、大概が嘘だ」 「十字架も聖水も、大蒜も?」 「当たり前だ。キリスト教徒の吸血鬼に向ければ効果はあるかもしれないが、吸血鬼になったからって神への信仰を全員が捨てるとも限らない。聖水はただの水。霊的能力の高い者によって清められて、純粋な信仰心が浸透していれば、多少の効果はあるかもな。大蒜は人間にだって嫌いな奴がいるんだ。無意味だろ」 「そうなんだ。じゃあ、ルルーシュって、何教徒?」 「無宗教。宗教に興味はない」 「珍しいね。欧州の人とかって、厳しそうだけど?」 「土地によるだろうな。まあ、俺が生まれた場所もキリスト教徒が大半だったが、宗教って言うのは、庶民が心の拠り所にするためのものだろう?指導者の立場にある領主や貴族が宗教に溺れていたら、政治なんか出来ない」 「あぁ〜まあ、確かに。宗教者が政治やることほど、怖いことはないよね。うん」 「宗教って言うのは紙一重だ。それで本当に心が救われて心身ともに健やかに暮らせるならいい。だが、そうじゃない場合もある。そう言うお前はどうなんだ?」 「僕?僕も無宗教。元々日本は、なんちゃって仏教国だからね。何でもありだし。神道だって密教だって修験道だってありだし、昔は国が陰陽道を基盤に国造りしてたんだから」 「…それって、仏教国か?」 「さぁ?そう教わったよ、子供の頃は。だから、ごちゃ混ぜなんだよ。何でもあり」 「そう言う国も、他にないだろ」 「ないんじゃないかな、中々」 テレビの画面が切り替わり、翌日の天気予報に変わる。丁度その時、居間の扉が開いた。 「タイミング悪い」 手に、白い箱を持って入ってきたその姿を見て、スザクが呟く。勿論、ルルーシュの眉間にも皺が刻まれた。 「何がだい?」 首に巻いていたマフラーを解きながら、手に持っていた箱をテーブルの上に置く。中を確認しなくとも、その形状から、何が入っているかは想像がつく。 今宵は、クリスマス。中身は、ケーキに相違ないだろう。 「クリスマスに対するブーイングをしていた所だったからな」 「それは、確かに、タイミングが悪かったかもしれないね。けれど、ケーキに罪はないから」 コートを脱いでマフラーと一緒にソファの背にかけ、箱に付けられている赤いリボンを外し、蓋を持ち上げると、出てきたのは大きなホールのチョコレートケーキだ。苺とチョコレートで作られた“Merry Christmas”の文字が乗っている。 「何が好きか、分からなかったから、チョコレートにしてしまったけれど、食べられるかい?」 「嫌いではない」 どちらかといえば素直ではないルルーシュが、嫌いではないといった場合、それは即ち、好きだ、と言うことになるのだと、最近のスザクもシュナイゼルも、理解し始めていた。 確かに、街中に溢れるイルミネーションは嫌悪していたが、ケーキに罪はない。折角目の前にあるものを、ゴミ箱へ直行させるのも忍びなかった。 「この場合は、やはりシャンパンかな?」 シュナイゼルの進言に、ルルーシュが頷く。スザクがすぐに立ち上がって、台所の方からケーキナイフと取り皿を、シュナイゼルがシャンパンとグラスを持ってきた。 「まあ、たまには、いいかもな」 さっきまで寄っていた眉間の皺がなくなり、少し目元が柔らかくなっているのを見て、スザクはケーキにナイフを入れた。 街中は、きっと鮮やかな色と光の洪水で、華やかなのだろう。けれど、ひっそりと静かな中で、蝋燭の明かりだけで過ごすと言うのもまた、乙なものかもしれない、と、少しだけ、ルルーシュのケーキだけ大きく切りながら、スザクは思った。 ![]() タイトルが安直ですみません。他に思いつきませんでした。 ルルーシュのイルミネーションに対する文句は、私の文句でもあります。目が痛くなるので好きではありません。 ルルの誕生日でショートケーキだったので、今度はチョコレートケーキにしました。 もうこれは勢いで書いたので、あまり振り返りません。 2007/12/25初出 |