雪が降る。ひらひらと。はらはらと。 走る。走る。ひた走る。 ただ、ただ、足を前へと出す。何処へ行くとも、何処まで行けるとも知らず、ただ走るのみ。 少年は、それしか知らなかった。 世は混沌。悲しみと憎しみが連鎖し、誰もが引き返す道を模索する事も、歩んできた血濡れの道を振り返ることもしない時代。 空を覆うは、灰黒の雲。 空を舞うは、鋼鉄の鳥。 飛び交うは、鉛の銃弾。 流れ出るは、命萌ゆ血。 失われるは、愛しき命。 何の道理持ちて戦うか。 既に解らぬその根源。けれど、争う事をやめられぬ人々を嘆き、悲しみ、涙を流す事も出来ずに佇むだけの“彼”は、確かにそこにいた。 ひっそりと、誰に知られる事なく、遠くから聞こえる轟音と、それに掻き消されてしまう人々の嘆く声と命の灯奪われる悲鳴を、聞き漏らさぬようにと、耳を澄まそうとする、“彼”は、確かに。 少年は走る。ひたすらに走る。 意味など知らない。ただ、それだけしか出来ることはない。それ以外に知っている事がない。 血に赤黒く汚れた白い指先が、遠く、遠くを震えながら指差し、まるで強く口紅を塗りつけたかのように赤黒い唇が、震える声を絞り出したから。 『遠くへ…!さあ、早く!走って!』 少年は、それしか知らない。 周囲の風景など、視界には入らない。 早く、早く、遠くへ、走る。 それだけだった。 降る、降る、雪が。 降り積もる雪を払いのけることもせずにただ、“彼”はそこにいた。静かに遠くを見据えて。 草木が燃やされ、花が吹き飛ばされ、大地が抉られ、屠られる人々の命を嘆きながら、ただじっと、見つめていた。 花が、咲き乱れる。雪が、ひらひらと、はらはらと、降っているのに。 白、黄、赤、桃、紫…溢れる色の洪水の中で、少年は初めて、足を止めた。 寒さに悴んだ手と足は既に感覚を失い、ふらりと、まるで吸い寄せられるように、目の前に広がる花園へと足を進める。 温かい……… まるで、雪が降ってきた事など嘘のような春の陽気に、少年は目を見張り、耳を澄まして目を凝らす。 ひらり、と、目の前を、白い蝶が舞った。その後を追うように、黄色い蝶が、また、ひらり。 蝶々………小さくそう呟いて、少年はそれを追う。 足元に咲く花々は、皆、少年に道を譲るように、恥じらいながらその顔を背け、ゆるりと肢体である茎や葉を動かす。 ひらり、ひらり、ゆるり、ゆらり。 ぱた、ぱた、ぱた、と、かけていた少年の足が、止まる。 「こんにちは」 まるで、鈴の音が響くような声が、少年の前から聞こえ、少年は視線をぐるりと廻らした。そして、見つける。 花園の中に、一人佇む青年を。 少年よりも幾許か年上に見える青年は、青い瞳を少年に向けている。 「こんにちは」 もう一度言われ、少年は口を開く。 「こ、こんにちは」 「良い、日和だね」 「あ、はい。え、と…ごめんなさい!」 少年は、勢い込んで頭を下げた。だが、青年はわけが解らないと言うような視線で少年を見る。 「どうして、謝るんだい?」 「だって、勝手に入ってしまったから」 「気にしなくて、よいよ。別に、ここは僕の庭と言うわけではないから」 「え、と、じゃあ………」 「もう、持ち主はいないんだ」 「………もしかして………?」 「うん。大事な僕の御主人様は、この戦争で何処かへと行ってしまったんだ。生きていらっしゃると、良いのだけれど」 「そ、うですか………」 「君は?」 「僕は………」 僕は、走っていたんです。 如何して? だって、そう言われたから。 誰に? 母さんに。 何故? 遠くへって、早くって、走って、って。 君を、助けようとしてくれたんだね。 多分。 大変だったろう?辛かっただろう?お腹は空いていないかい? 空いてないです。大変でもないし、辛くもないです。だって、皆、今は大変だし、辛いんだから。 でも、会いたいのだろう?僕は、会いたいよ、とても。 でも、今は皆が大変で、辛いんだから、泣き言をいっちゃいけないんです。 誰かに、そう言われたの? 皆が、そう言っています。 それでも、君の大変さも、辛さも、君以外の皆と、必ず同じと言うわけではないのだろう? 皆、同じです。 そう……… 御主人様に、会いたいんですか? 会いたいよ。とても、とても。元気な御姿を確かめられれば、それでいいんだ。それだけでいいんだよ。 会えると、いいですね。 そうだね。会えると良いね。 ………皆が大変で、皆が辛くて、泣いちゃいけない、んだけど……… ん? ………僕も、会いたい……… 誰に? っ………お母さんっ……… お母さんに、会いたいんだね。 うん。 君はまだ、小さい。そう思うことは、当たり前のことだよ。皆が辛くて大変でも、君がそう思うことは、罪ではないよ。 会い、たい……… うん。 会いたい、会いたいよ、お母さんっ……… 「辛かったわね」 「っ!お母さん!」 「ごめんね。一人にして」 「お母さん!お母さん!お母さん!」 「もう、大丈夫。もう、一人にしないから」 「うん。うんっ」 「ずっと、一緒だからね」 「うん!」 雪が降る。ひらひらと。はらはらと。止め処なく。地上全てを、真白き雪が、悲しみを埋めるように覆いつくす。 柔らかな土の上、柔らかな雪の褥。 優美な羽の欠けた天使、優しき腕のない女神、大地を踏みしめる雄々しき足を失った男神、その只中で、優美な羽を背に広げ、優しき腕を掲げ、雄々しき足で大地を踏みしめながらも傾いた、青年のその足元に。 横たわる、一人の少年。 どれほどの時間、そうしてそこに横たわっているのか……… だが、既に色を失った顔と、奏でられない鼓動と、その身体に降り積もった雪を見れば容易と、想像が出来よう……… けれど、少年の目許は柔らかく、その口元には笑みが浮かび、満足そうに目を閉じている。 ただ、それを見下ろすかのように傾いた青年の瞳だけが、悲しげに翳っている。 決して開かぬ、決して動かぬ灰黒の空に似た色の彼の眼から、その頬を、滑り落ちるように流れた雫は、果たして……… 何故、如何して……… 奪い合うだけの命なら……… 殺め合うだけの命なら……… その身に命など、魂など必要ないだろう。 死した一人の少年の命。零れ落ちたこの命を、せめてこの冷たい石造りの手で、掬うことが出来たのならば……… 我が創造主よ……… 何故、何故、決して温もる事のないこの身に、“心”などを宿し賜うたか。 我が創造主よ……… 人に在りしはずの命と魂、そして“心”の在るべき姿を、何故、教えては下さらなかったか……… すまない。すまない。 せめて、この身が、人であったのならば、その温もりで、君を温めることも、出来ただろうに。 せめて、この身が……… 雪が、降る。 ひらり。 はらり。 既に亡き命を、埋めるように。 ![]() 戦争です。 あまり、多くを語りません。 行間とか、言葉の感じとか、読み取ってみてください。 真に罪深きは、一体何者か……… 本当は答えなんて、一生出ないのかもしれません。 2007/12/15初出 |