声が、聞こえる。 『驟雨』 優しく呼ぶ、柔らかな声。 『驟雨は、優しいです』 愛した者の、声。何度も、何度も、名前を呼んでくれた、声。 振り返っても、そこには誰も、いないけれど。 緑溢れ、花咲き乱れる庭、水のたゆたう池に、吹きぬける風。 『今年も綺麗に咲きましたよ』 花を愛で、触れる指先に触れたくて、手を伸ばした。 『どうかしましたか?』 優しく微笑むその瞳が、綺麗だった。 「っ………」 声を呑んで、手を伸ばして掴む、酒。煽るようにそれを呑み干して、床へと土瓶を叩きつける。 酔え。 酔ってしまえ。 一時でもかまわない。 夢の中でもかまわないから。 ………お前に、会いたい。 「どれだけ、待てば………」 後、何年、何十年………否、何百年、齢を重ねれば、逢えるのだろうか。 『僕は、ずっと此処に居ます。貴方の傍に、いたいんです』 綺麗だと言ってくれた。雪のようで、けれどとても温かいと。 『驟雨』 「………つまらない、ものだな………」 一人重ねていく時間の、何と無為な事か。 「もう、二百年だ」 お前が、小さくて可愛いと言った、白い花を送ろう。 「お前が、逝ってから」 『驟、雨………いつか、きっ、と………』 「待っている」 何時までも。 いつまでも。 「お前を、待っている」 ずっと、此処で。 お前が、帰りたいと言った、この屋敷で。 「翡翠」 風が、花を運ぶ。 共に、想いを。 小さな石の、前まで。 「翡翠」 銀灰色の、瞳から、涙が一雫。 風に攫われて、弾ける。 夜空に浮かぶ、弓張り月が、異形の姿を、闇夜に照らし出す。 美しく、気高い、孤高の、異形の姿を。 ![]() これは、とても思い入れのある作品です。 高校生くらいの頃から、ずっと書き綴っていて、何度も、何度も書き換えている作品。 の、ダイジェストのようなものです。 20×20の原稿用紙、三百枚をゆうに超える枚数を書いています。 それでも未だに完結しない。 完結させたくない、と言う思いがあります。 ずっと、書いていたいような、そんな気分に。 2009/5/15初出 |